2019年1月31日木曜日

1月23日(水)~28日(月)学習展示

授業参観の当日から,1月28日まで学習展示会を行いました。
 1月9日(水)に行われた「書き初め会」の作品展示と共に,今年度の児童・生徒が作成した詩・俳句・絵画・造形物・壁新聞などを,体育館へ掲示しました。
学年の特色ある取り組みや社会科見学のまとめ,教科の研究等が体育館全面に掲示され,参観の折には,保護者の皆様にもご覧いただけたことと思います。子どもたちも,友達や他学年の作品を鑑賞しあいながら,本年度の学習の成果を振り返っていました。

1月23日(水)授業参観


1月23日(水)に,本年度最後の授業参観が行われました。
今回は,小学部・中学部ともに道徳とスペイン語の授業を中心に公開させていただきました。

道徳におきましては,学習指導要領改訂に伴い,小学校は今年度から,中学校では平成31年度から,検定教科書を導入した授業が行われます。今後も,より児童・生徒の道徳性を育む取り組みを進めてまいります。
また,スペイン語におきましては,スペイン語に親しみ,少しずつ会話力を高められるように,講師の先生方と協力して指導を行ってまいります。

多数の保護者の皆様にご参観いただき,ありがとうございました。






1月22日(火)全校朝会「憲法記念日について」

 担当の先生より「『憲法』って何でしょう?」という問いが子どもたちに投げかけられ、憲法は「国のルール・きまり」ということを教えていただきました。

 その後,日本国憲法は103の内容が明記されており,「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」の3つが特に大切な考え方とされていることや,日本の5月3日は「憲法記念日」であり,日本がより良く成長することを願う日であることを学びました。 

 一方で,メキシコにも憲法が存在し,136の内容が明記されており,大きく9つの考え方に分けることができるそうです。メキシコの憲法記念日では,フィエスタを開いて,子どもたちが9つの考え方の条文を唱えることもあるそうです。子どもの頃から,国の在り方について考える文化が根付いていることが分かります。
 小学部低中学部の子どもたちにとっては,なかなか難しいテーマでありましたが,国の在り方を考えるきっかけになる全校朝会でした。
 2月4日(月)はメキシコの憲法記念日にあたり,学校は祝日となります。日本の憲法について少し考えてみる日にしたいと思います。


1月21日(月)  パルケマラソン

  1月21日(月)にパルケエロエス(公園)で,マラソン大会が実施されました。
 体育委員会から提案された「Never gie up」 ~ライバルは自分です~ の目標を達成するために,児童・生徒は体育時間や朝運動などを通して体力づくりに努めてきました。
 当日の朝,パルケエロエスに着いた頃には,緊張感と同時に児童生徒たちのやる気が公園を包みました。また,沿道からの保護者の皆様の声援や応援,ゴール付近での子どもたちからの応援を受け,一人一人が全力を出して走ることができました。
 閉会式では,結果発表と各学年代表者による感想発表が行われました。「初めてのパルケマラソンで,練習を始めたころは走り切れるか不安だったけれど,完走することができてうれしかったです。」「自分の記録は良くなかったですが,スローガンにあるように,自分には勝てた走りができました。」「走っている途中,お腹が痛くなったけれど,最後まで走ることができました。来年はより高い目標をもって臨みたいです。」など,感想や思いを発表してくれました。
 教頭先生からは,「皆さんの走る姿は大人たちに元気を与えてくれます。感動しました!」と講評をいただきました。
 保護者の皆様方には,子どもたちの健康面を支援していただき,当日にも多くのボランティアの皆様にご協力をいただいたことに感謝申し上げます。








1月18日(金) 救急法講習会


 いよいよ,1月21日(月)には,パルケマラソンが予定されています。
児童・生徒のみなさんには,全力を発揮し最後までしっかり走り抜いてほしいと思います。
 1月18日(金)に,全教員で救急法講習会を行いました。本校の保健室には常にAEDが設置されていて,私たちは心肺蘇生法と,AEDを使用した救命処置ができるようにしています。
 パルケマラソン当日には,救護車および救急用具,酸素ボンベ,AEDを準備し,万全を期して大会に臨みたいと思います。






2019年1月17日木曜日

1月16日(水)避難訓練(地震・火災)


16日(水)に地震時避難訓練が実施されました。休み時間に,緊急地震速報のアラームが校内に響き渡りました。教室の中では机下避難を行い,その後火災発生の校内放送が続き,第二次行動として子どもたちは口にハンカチをあて,グラウンドへ避難しました。避難完了後は,担当の先生より「おはしも」の避難の4大ルールについて確認をしました。

校長先生から,「避難完了までは約1分ほどでした。今日の態度は,大変素晴らしいです。これからも続けてください。」と,お褒めの言葉をいただきました。
2010年以降、日本で発生したマグニチュードの大きな地震は37回を数え,また24年前の1月17日は「阪神・淡路大震災の日」でもありました。

「災害はいつ起こるか分からない。自分の命を守る行動をすることが大切である。」ということについて改めて考えた避難訓練でした。




2019年1月15日火曜日

1月11日(金)学力検査(小)・実力テスト(中)


3学期を迎え、これまで身につけてきた学習面や生活面のまとめの時期となりました。
1月11日(金)に,小学部1年生から6年生までは学力検査が,中学部では実力テストが実施されました。どの子も,いままでに学習してきた問題や課題に熱心に取り組む姿が見られました。
今回のテストの結果をしっかり分析し,次年度の授業や家庭学習に生かしていきたいと思います。




2019年1月11日金曜日

1月9日(水) 書初め会


 1月9日には書初め会が行われました。低学年部と高学年部・中学部と2つに分かれて,体育館や教室で書初めを行いました。これまで書写の時間を中心に学習した成果を発揮し,心を込めて一画一画,丁寧に筆を進める子どもたちの姿が見られました。思いを込めた作品になるように,一文字の点画バランスや,全体の字のバランスを考えながら作品を仕上げていました。完成した作品は,展示会(123日~28日)に展示されます。 




1月8日 3学期始業式・餅つき会


 31日間の冬休みが終わり,今学期2名の転入生を迎えて合計97名で3学期が始まりました。
 始業式では,全校児童生徒が校長先生と新年のあいさつを元気よく行いました。校長先生からは新年の抱負についてお話がありました。何事も「初心」を大切にし,自分の決めた目標を達成できるようにがんばってほしいという励ましの言葉がありました。
 児童生徒代表の言葉は,小学部1年生と4年生が3学期の抱負を堂々と発表しました。
 餅つき会では,杵と臼を使って餅つきを行いました。子どもたちは「よいしょ!」と掛け声をかけながらお餅をつきました。出来立てフワフワのお餅を上手に丸め,きな粉やのりをつけたり,PTAのお母様方が作ってくださった雑煮にしたりして,美味しそうに食べていました。海外にいながら日本のお正月を味わうことができました。





2019年1月9日水曜日

冬休み補充学習(後期)  1月4日(金)・7日(月)


長期休暇中の学力補充を目的として,本校では,児童生徒の自主学習できる場所と時間を設定し,前期と後期に分け,5回の補充学習を実施しました。
児童生徒は,自分で課題を設定し,2学期の学習の振り返りをしたり,冬休みの宿題を進めたり,また今後学習する内容の予習をしたりと,一人一人が目標をもって取り組むことができました。
いよいよ,1月8日から3学期が,始まります。
 学年末のまとめの3学期も教職員一丸となって児童生徒の教育に取り組みます。