2019年6月29日土曜日

水泳教室(発表会)  6月27日(木)


 5月から始まった水泳教室も最終日を迎えました。水泳教室では,各学年の発達段階に応じて,水に親しむことから始め,各種の泳ぎ方を身につけさせ,安全に泳ぐ態度を育て体力の増進を図ることを目的に取り組んできました。

発表会の進行は,体育委員会が行い,代表者の挨拶からは発表会にのぞむ意欲と緊張感も伝わってきました。小学部1年生と2年生は小プールで,水中たからさがしや,じゃんけん列車などの水遊び発表会を行いました。最後の水中ダンスでは,笑顔いっぱいに踊る様子にプールサイドから手拍子がおこり,リズムに乗ってみんなで盛り上がりました。

大プールでは,小学部3年生から中学部3年生が,練習成果を発表しました。これまでに自分の泳力をもとにコース選択し,各自がめあてをもって練習を重ねてきました。当日は,自らが目標と定めた泳法で記録会が行われ,プログラムの終盤には,教員チームも加わり,アグアスリレーが披露されました。小学部1・2年生も応援に加わり,迫力のある泳ぎを観戦し,プールサイドには大きな歓声が飛び交いました。

発表会のまとめとして,教頭先生から今日の発表会を通して,努力を続けたことが皆さんの力につながったことや,努力を続けることは学習面やその他の面でも生かせること,そして,水泳学習は命を守る学習であり,機会があれば意識して取り組んでほしいという話がありました。
 保護者の皆様方には,お忙しい中多数ご参観いただき,たくさんの声援をありがとうございました。


2019年6月18日火曜日

6月14日(金)避難訓練②「水害」


 避難訓練の事前学習では,昨年大雨が降った時のアグアスカリエンテス日本人学校や道路 の様子をビデオでみて,あらためて水の被害による影響を知り,全学年が今日の避難訓練に臨みました。

 訓練のための避難放送がかかると,避難の4大ルールであります「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」を守り,まず2階の多目的室と会議室にわかれ階上避難を行い,全員の安全が確認された後,体育館へ移動しました。



 児童・生徒は,避難の4大ルールを守り,どの場合も落ち着いて整然とした姿で避難ができました。担当の先生からは,水害時の避難行動の仕方の確認の話がありました。また,校長先生からは,アグアスカリエンテスの事だけでなく,日本で起こった水害についての話をしていただきました。

2019年6月13日木曜日

6月11日(火) 全校朝会(保健指導)


  今回の全校朝会では,保健担当の先生から「歯と健康について」のお話がありました。

 まず,初めに「歯がなくなってしまったら困ることは何だろう?」と全校の児童・生徒に問いかけ,「食べ物をかみくだく・発音を助ける・表情をつくる・おいしく食べる」といった歯の働きがあることをお話しいただきました。その後,「虫歯や歯肉炎」を防ぐための正しい歯磨きの方法についての確認や歯ブラシの交換時期について教えてくださいました。健康な歯で美味しくご飯が食べられるよう,「大切な歯を守るために食べた後には必ず歯をみがこう」を合言葉に指導していきたいと思います。

2019年6月6日木曜日

6月5日(火) 全校朝会


  今回の全校朝会では,校長先生から「自分ができること」についてのお話がありました。
 校長先生が「6月5日は何の日でしょうか?」と質問した後,「6月5日が世界環境デー」であることを教えてくださいました。さらに校長先生から,アグアスカリエンテス日本人学校で行っている活動にも環境に配慮したものがあることや,「3つのR」についてのお話とその大切さについてもお話がありました。一人ひとりは小さな力であっても個々ができることを積み重ねていけば大きな力になることを,エクアドルのお話「ハチドリのひとしずく」を例に説明してくださいました。校長先生の話を通して,自分のできることをしっかりやっていこうという思いをもった児童生徒がたくさんいました。


6月3日 教育相談 6月3日~6月7日

 6月3日から全校で教育相談が始まりました。児童・生徒一人ひとりが生活面や学習面,友人関係,進路のことなど悩んでいることや困っていることを学級担任に相談しています。相談を通して,不安を解消することや,解決の糸口を見つけることができるように,アドバイスをしたり,一緒に改善策を考えたりします。児童・生徒が,安心して楽しい学校生活を送ることが出来るように努めていきます。