2018年12月11日火曜日

12月7日(金) 終業式

 2学期の学習や生活を振り返り,冬休みや3学期に向けての意欲をもち,規則を正しく守り,楽しく充実した冬休みにしようとする心構えがもてるようにと,暖かい日差しの中,終業式が行われました。
初めに1年の締めくくりとして,メキシコ,日本の両国国歌を歌いました。
続いて,教頭先生からは,格言を例えに出して,「2学期の児童生徒の頑張り」や「これからの生活で頑張ってほしいこと」についてお話がありました。
次に,小学部2年生と5年生の児童生徒代表が,2学期の成長と今後の目標を発表しました。
次に,生活担当の先生から冬休みの安全な過ごし方についての話を聞きました。また,図書委員会からは2学期の読書量結果発表と表彰式も行われました。
 「帰国生を送る会」では,「友だちとの思い出を忘れません。」「今までありがとうございました。」と,帰国する友だちから心のこもったお別れの挨拶がありました。
 3学期始業式は,18日です。この31日間の冬休みを,全児童生徒が安全に楽しく過ごしてほしいと思います。





2018年12月5日水曜日

12月4日(火) 全校朝会(ポサダ)

全校朝会では,ポサダについてのお話を聞きました。
英語講師のカルロス先生がゲストとしてポサダの説明に協力してくれました。ポサダとは,その昔,宿を探していたマリア様に対する宿主の「おもてなしの心」,が込められているそうです。メキシコの人々にとっては,古くから伝わる伝統的な行事で,1216日~1224日までの9日間をお祝いします。家族や仲間と食事をしたり,みんなで歌を歌ったり,ピニャータを割ったりします。ピニャータを割る時には「自分の中にある悪い心」を無くすという意味を込めて棒で叩きます。

クイズも交えたポサダの説明を児童生徒は楽しみながら真剣に聞いていました。




2018年12月4日火曜日

 11月30日(金)PTAピニャータ割り

 30日(金)の昼休みに,PTA主催のピニャータ割りがありました。小学部の児童は,6つの班に分かれて順番にピニャータを棒で叩きました。中学部の生徒は,班の児童を並べたり,ピニャータを上から吊るしたりするお手伝いをしました。音楽が流れると,♪ダレ(打て)ダレ(打て)ダーレ(打て)・・・♪と歌いながら,楽しい雰囲気で行われました。ピニャータが割れた瞬間,歓声が上がると共に,子どもたちは落ちてきたお菓子を一斉に拾いました。袋いっぱいにお菓子を詰めて,満足そうな姿がたくさん見られました。




2018年11月23日金曜日

11月20日(火) 全校朝会(保健指導②)


  今回の全校朝会では,保健担当の先生から「寒い季節を元気に過ごすため」のお話がありました。
 まず初めに,担当の先生が「寒い季節になると,風邪・インフルエンザ・ノロウイルスなどの感染症が増える」と子どもたちに話をしました。次に,病気にかからない,健康な生活を送るために大切なことについての話をしました。ウイルスが増えやすい環境やくしゃみや咳をすると,ウイルスが周りにどのくらい飛沫するのか,正しいうがい・手洗いの仕方などについてクイズを出しながら,分かりやすく話をしました。最後に,うがい・手洗いの仕方について,スライドで説明し,児童生徒たちは,正しいうがい・手洗いの仕方を確認しました。そして,「かぜよぼうのあいことば」をみんなで声を合わせて言いました。寒い季節の元気に過ごすにはどうすればよいかを考える時間となりました。






2018年11月8日木曜日

 11月6日(火)全校朝会(校長講話)

6日(火)の全校朝会では,校長先生が観たテレビ番組のあるインタビューでの出来事についてのお話がありました。「いつもお昼は何を食べていますか?」の質問に対して,ある女性が「お弁当」と答え,さらに「自分で作っている」と言ったそうです。しかし,しばらくした後,その女性がインタビューしている所に戻ってきて,こう言いました。「すみません,先ほどのお弁当の件ですが,実は母が作ってくれています。ごまかしてすみませんでした。」ここで,校長先生は「なぜこの女性は,最初『自分で作った』と言ったのでしょう」と問いかけました。何人かの児童が,「すごいと思われたかった」「自分で作る日もあるから」などと自分の考えを発表しました。続けて,校長先生は「なぜこの女性は,『お母さんが作ってくれた』と言い直したのでしょう」と問いかけました。それに対して,「間違ったことを言ったままでは気まずい」や「うそついたことになる」「作ってくれたお母さんの事を考えて」などと児童が自分の考えを発表しました。最後に,校長先生がこの女性が謝った後,お母さんへの感謝の言葉を述べたことを付け加えました。「この人の事をどう思いますか」という最後に問いかけとともに,自分に正直であること,人に感謝できることは素晴らしい,ぜひそのような人になってほしいと呼びかけました。自分の生活を振り返り,これからどうすればよいのかを考える時間になりました。



2018年11月6日火曜日

11月1日(木)仮装デー


 メキシコなど海外の国々では,ハロウィンや死者の日に仮装をする文化があります。そのような文化に親しむことを目的に,本校では仮装デーが行われています。この日,子ども達,教職員は仮装をして一日を過ごしました。小学部5年生と6年生は,仮装をして,隣のフランセス校との交流に行きました。昼休みには,PTAよりパン・デ・ムエルト(Pan de Muerto)の配布をしていただいたり,クラスごとの集合記念撮影などをしたりしました。休み時間は校内を練り歩き,それぞれの仮装について感想を述べ合ったり,学年をこえて交流したりして,学校中がたくさんの笑顔であふれました。






2018年11月1日木曜日

10月30日(火)全校朝会(死者の日)


 30日(火)の全校朝会では,「死者の日」(Dia de los muertos)についての話がありました。「死者の日」とは,メキシコの祝日であり,亡くなった人に祈りをささげる日のことです。11月1日は子どもの魂が、2日は大人の魂が戻る日とされています。死者の日には亡くなった人が戻ってくる場所をすぐに見つけられるように,マリーゴールドの花で鮮やかに装飾したオフレンダ(祭壇)をつくるそうです。また,亡くなった方が好きだったものを飾り,その周りに家族や親戚が集まって,亡くなった方に祈りを捧げ,思いを馳せるそうです。また,学校の校門入ってすぐのところに,パぺルピカド(メキシコの切り絵)が飾られました。小学部の1年生から3年生までが手作りしたものをつなげていて,子どもたちもカラフルなパぺルピカドを見て嬉しそうにしていました。





2018年10月26日金曜日

10月24日(水)児童生徒総会


 24日(水)の6校時に後期の児童生徒総会が行われました。児童生徒会の役員や各委員会の委員長が各委員会の活動計画や活動目標を発表しました。児童生徒から活動についての質問・意見が多く出され,活発な議論が行われていました。各委員会の今後の取り組みに期待するとともに児童生徒のみなさんの各委員会が示した活動計画への積極的な参加に期待したいと思います。




2018年10月24日水曜日

10月21日(日)学習発表会

 10月21日(日)に学習発表会が行われました。今年度は「最高のステージ~虹色のメロディーを奏でよう~」をスローガンに,運動会直後から練習を重ねてきました。学年発表では,各学年で学習した内容を歌や劇,ダンスなど趣向を凝らした表現で発表することができました。感動で心が温まるような発表や,児童生徒が楽しく参加できるような発表があり,会場は大きな歓声と拍手に包まれていました。音楽ステージでは,学年部ごとの合奏・合唱の発表があり,日頃の練習の成果を発揮したステージにすることができました。全校合唱「TOMORROWやフランセス校の児童と一緒に歌った「リメンバー・ミー」も真剣な表情がたくさん見られた素晴らしい発表となりました。スローガン通りの最高のステージが随所に見られ,一人一人の輝きが多く見られた学習発表会となりました。



2018年10月19日金曜日

10月17日(水)後期クラブ活動開始


 17日(水)から後期のクラブ活動が始まりました。後期のクラブでは球技・ダンス・バドミントン・音楽・科学・卓球の6つのクラブが開設され,後期は全10回の活動が行われます。初回の活動では,メンバーの自己紹介や活動目標を行いました。どのクラブも活発に活動が行われており,子どもたちも意欲的に取り組んでいます。「楽しかった」の声がたくさん聞かれるクラブ活動の時間,目標に向けて頑張っていってほしいと思います。




10月16日(火)避難訓練③(火災)


 16日(火)の昼休みの時間に,本年度3回目の避難訓練を行いまいた。今回の訓練では家庭科室からの出火を想定し,避難の手順の確認や避難経路について改めて確認をしました。様々な活動をしている時間帯でしたが,子どもたちは活動を止めしっかりと放送を聞き,指示に従い素早く校庭へ避難することができました。避難時のルール「お・は・し・も」の再確認とともに「命を守るため」に日頃から安全に対する姿勢を育てていくことの大切さを改めて確認することができました。





2018年10月13日土曜日

10月6日(土)学校公開日②・進路説明会


 6日(土)に学校公開日がありました。当日は,多くの保護者の皆様にご来校いただき,子どもたちの活動の様子を見ていただくことができました。今回の学校公開では,英会話の授業を中心とした時間割となっており,英語講師と一緒に活動する様子をご参観いただきました。授業では,歌やゲームなどの活動を通してハロウィンについて学んだり,英語講師と英会話の練習をしたりする様子が見られました。
 また,5時間目には中学部2年生と保護者を対象に進路学習会を行いました。生徒たちは進路選択についての心構えや今後の予定について,保護者の方と話をしながら真剣に聞いていました。





2018年10月4日木曜日

10月2日 全校朝会(校長講話)


 今回の全校朝会では,校長先生から学習発表会に向けての話を聞きました。
 学習発表会まで,残すところあと3週間ほどです。先日,代表委員から,今年のスローガン「最高のステージ~虹色のメロディを奏でよう~」が発表されました。音楽ステージでは,スローガンにもある通り,学年部のみんなと,全校のみんなと,そしてフランセス校の友達と一緒に演奏をします。「合唱」「合奏」という言葉には,それぞれ歌声を合わせること,楽器の音色を合わせることという意味がありますが,合わせるのは歌声や音色だけではありません。大切なのは「息」と「心」を合わせて演奏することだと,子どもたちは学んでいました。
 音楽ステージだけでなく,各学年の発表でも,足りない部分は仲間同士で補い,クラスの持ち味をさらに伸ばして,素晴らしい発表を見せてくれることを期待しています。





2018年9月28日金曜日

9月26日 後期委員会活動開始

 後期の委員会活動が始まりました。初回ということで,各委員会に分かれて,自己紹介をし,後期の活動目標や活動計画を決めました。前期と同じ委員会に力を注ごうとしている児童生徒,これまでにやったことのない新しい委員会にチャレンジしている児童生徒など,様々な顔ぶれが集まりました。活動目標からは,これからの委員会活動を充実したものにしたいという意気込みが伝わってきました。また,後期の委員会は,10月に行われる学習発表会の係も担うため,係の仕事の役割分担や作業についても話し合いました。
 10月には,委員会の活動内容について議論する,児童生徒総会も控えています。それぞれの委員会での役割を果たし,よりよい学校を作っていけるよう活動を進めていきたいと思います。

2018年9月20日木曜日

9月18日 全校朝会(先輩は語る②)


 本校では,アグアスカリエンテスで活躍する日本人の方を講師に招聘して,全児童生徒が講話を聞く機会を設定しています。今回は,本校事務の山本美和さんから,日本やメキシコでの経験や当時の思いについての話を聞きました。
 美和さんは,子どものころにメキシコにいる家族の温かさに触れ,「いつかメキシコに住みたい。」という気持ちをもったそうです。その後,「誰かの役に立つ仕事を」との思いから,日本でご活躍され,ついにメキシコで仕事をするという夢を実現させることができたそうです。本校で働くことになった時には,仕事に対して不安があったものの「一人の人間にできたことが,もう一人の人間にできないわけがない。」という言葉をもらい,勇気づけられことを教えてくださいました。
 子どもたちは「大変なことをしていてすごいです。」「難しいことでもやろうと思えるようにしたいです。」「頑張ったことで,夢を実現していることがすごいと思いました。自分のやりたいことが実現できるようにしたいです。」と感想を話していました。




2018年9月18日火曜日

創立記念日


 9月13日(木)は,アグアスカリエンテス日本人学校の36回目の創立記念日です。
 本校の歴史について,簡単にまとめます。

1982年
(昭和57年度)
アグアスカリエンテス学院として,開校する。(9/13)
1983年
(昭和58年度) 
開校1周年記念式(9/13),第1回大運動会(11/12)      
1986年
(昭和61年度)
第1回学習発表会(3/18)
1987年
(昭和62年度)
在外教育施設として文部省より認可される。(9/12),開校5周年式典(9/25)
1992年
(平成4年度)
開校10周年記念大運動会(9/18)
1997年
(平成9年度)
アグアスカリエンテス日本人学校として開校する。
日本人学校開校記念式典(4/14),分館設置(中学部),
文部省より在外教育施設として認定される。(12/26)
1998年
(平成10年度)
日本人学校開校1周年記念式典(4/14)
2012年
(平成24年度)
校庭芝生化(7月),創立30周年記念式典(9月)
2016年
(平成27年度)
新教室増設
2017年
(平成28年度)
新教室完成セレモニー(4/11)
 本校は,多くの企業やたくさんの人々からの支援によって,日本の学校と変わることのない教育活動を実施しています。また,全学年でスペイン語や英語の学習にも取り組んでいます。さらに隣の敷地にある現地私立学校(幼稚園~中学部)との交流活動にも取り組んでいます。
 今後も充実した教育活動を進めていけるよう,教職員一丸となって子どもたちのために取り組みます。

2018年9月13日木曜日

9月11日 全校朝会(独立記念日)

 今回の全校朝会では,メキシコの文化を知るということで,メキシコにとって重要な日である「独立記念日」についての話を聞きました。9月に入ると様々な場所,食べ物がメキシコカラーの「緑・白・赤」で彩られます。9月15日の夜には,メキシコ独立の父,ミゲル・イダルゴが演説した言葉から,「ビバ!メヒコ!」と雄たけびをあげる,「グリト」が各地で習慣となっています。また,メキシコの学校では独立の歴史について学んだり,国歌を歌ったりしながら,みなで喜びを表すのだそうです。
 集会の終わりには,全員でグリトをして独立記念日の雰囲気を味わいました。日本にはあまりなじみのない「独立」ですが,独立記念日の様子から,メキシコの人々の思いについて考えてほしいと思いました。



9月9日 運動会


 9月9日は,第22回運動会が開催されました。今年の運動会のスローガンは,No.1 ~輝け!みんなの全力!~」でした。子どもたちはこのスローガンに向かって,体育の授業だけでなく,朝の活動や,休み時間も使いながら一生懸命練習してきました。練習中には,上級生が下級生に優しく教えてあげる姿も見られ,学年を越えた絆も深まっていきました。
 運動会当日は,気持ちのよい青空の下,子どもたちや,子どもたちの頑張りを見に来てくださったたくさんの方々の笑顔と声援で,大変盛り上がりました。どの競技も,最後まで勝敗がわからず,白熱した戦いが繰り広げられました。また,表現種目では,各学年の持ち味が出た,大変素晴らしい演技が披露されました。
 閉会式後には,赤組も白組も力を出し切り,達成感に満ちた顔をしていました。一人ひとりが自分の中の「No.1」を目指し,心も体も大きく成長した運動会となりました。









2018年9月6日木曜日

9月4日 全校朝会

 校長先生からは,9月9日(日)の運動会をよいものにするための大切なことについてお話がありました。①けがに気を付ける。運動会まであと少しとなりました。けがをせず迎えられるとよいです。②しっかり練習する。練習は嘘をつきません。最後までできることを頑張りましょう。③友達と協力する。信じ合って,協力し合って取り組むことでよいものができます。④最後まで努力する。成功しても失敗しても,頑張ってきたことはみんなに伝わります。また,運動会が児童生徒にとって最高の行事になるように,クラスで頑張ること,自分で頑張ることを考えて,運動会当日まで努力を続けてほしいというお話もありました。
 その他,夏休みに頑張って取り組んだ『本好き増えろキャンペーン』の読書量一位や『しおりコンテスト』の表彰が行われました。
 児童生徒の様々な場面での活躍を今後も応援していきたいです。





2018年8月29日水曜日

8月24日 二学期全体保護者会,学級懇談会

 体育館で,全体保護者会が開かれました。各担当から学力調査,体力テスト,生活状況,健康診断の分析結果と今後の指導方針についての説明がありました。
 また,学級懇談会では,各担任から,これまでの子ども達の成長や今後の学級経営方針等の説明がありました。スライドショーで1学期の児童生徒の様子や運動会練習の様子を映した学級では,子どもたちの頑張る姿や楽しそうな姿を見て,保護者の方々の笑顔があふれていました。






2018年8月18日土曜日

マイチャレンジ発表会(小学部)


 マイチャレンジ発表会が行われました。児童は,疑問に思ったこと,調べたいこと,作りたいものなどを夏休み中に取り組むことができました。
 当日は,多目的室(低学年)・図書室(中学年)・音楽室(高学年)を会場に,発表会を行いました。実演あり,掲示物あり,制作物あり,またパワーポイントによる発表も見られました。
 この発表会を通して学んだ表現力を今後も生かしていってほしいと思います。






2018年8月14日火曜日

8月10日(金)不審者対応訓練

 10日(金)に,不審者対応訓練が行われました。今回は,昼休み時間中に不審者が学校敷地内に乱入するという設定で訓練を行いました。児童生徒は,休み時間ということもあり,校庭や体育館,各教室など様々な場所で過ごしていましたが,事前学習で学んだことをしっかりと守り,素早く決められた待機場所に避難することができました。
 いつ,どこで,緊急事態が発生しても,冷静に判断し行動することができるように,今後もいろいろなケースを考えながら訓練を行っていきます。









8月8日 2学期始業式

 25日間の夏休みが終わり,今学期5名の転入生を迎えて合計92名で2学期が始まりました。
 始業式では,教頭先生から話がありました。自分が負けてはいけないもの,それは「自分」。自分には負けない2学期にしてほしいこと,自分に負けずに頑張り,みんなの2学期の大活躍を期待していることの話がありました。
 児童生徒代表の言葉では小学部3年,小学部6年,中学部3年から,学校生活や学習,メキシコ生活で頑張りたいことや充実させたいことと,それぞれの2学期の抱負を話しました。目標をもった児童生徒の2学期の活躍も楽しみです。
 両国国歌ならびに本校校歌も全員元気に歌うことができました。




夏休み補充学習(後期)  8月6日(月)・7日(火)

長期休暇中の学力補充を目的として,本校では,児童生徒の自主学習できる場所と時間を設定し,前期と後期に分け,6回の補充学習の計画をしました。
児童生徒は,自分で課題を設定し,1学期の学習の振り返りをしたり,夏休みの宿題を進めたり,また今後学習する内容の予習をしたりと,一人一人が目標をもって取り組むことができました。
いよいよ,8月8日から2学期が,始まります。
 2学期も教職員,一丸となって児童生徒の指導に努めます。





1学期終業式 7月13日(金)

 1学期の学習や生活を振り返り,夏休みや2学期に向けての意欲をもち,規則を正しく守り,楽しく充実した夏休みにしようとする心構えがもてることを目的にした,終業式が行われました。
校長先生から,新しい友達との出会いから始まったこの1学期には,水泳学習や校外学習や交流学習があり,特にスクールキャンプや宿泊学習での体験を通して,みなさんが大きな宝物を得ることができ,またひとつ成長したことと,ぜひこの夏休みも自分なりの目標をもっていろんなことに取り組んでほしいというお話がありました。
それに続き,児童生徒代表の小学部4年生と中学部1年生からも,1学期の成長と今後の目標につなげた発表がありました。
次に,生活指導部長より夏休みの安全な過ごし方で,守ってほしい事や気をつけてほしい事が伝えられました。また,図書委員会からは1学期の読書量結果発表と表彰式も行われました。
 終わりに、代表委員会が司会進行を行い「帰国生を送る会」がもたれました。「この学校にはたくさんの体験学習がありました。その体験を日本でいかしていきたいです。」「日本に帰ってもスペイン語を伝えたいです。」「今までありがとうございました。」と,帰国する友だちから心のこもったお別れの挨拶がありました。そうして花道をつくり,慣れ親しんだ友達をみんなで送りました。
 2学期始業式は,8月8日です。この25日間の夏休みを,全児童生徒が安全に楽しく過ごせるように願っています。







2018年7月9日月曜日

水泳教室(発表会)  7月5日(木)


 5月から始まった水泳教室も最終日を迎えました。水泳教室では,各学年の発達段階に応じて,水に親しむことから始め,各種の泳ぎ方を身につけさせ,安全に泳ぐ態度を育て体力の増進を図ることを目的に取り組んできました。
発表会の進行は,体育委員会が行い,代表者の挨拶からは発表会にのぞむ意欲と緊張感も伝わってきました。小学部1年生と2年生は小プールで,2人組みでけのびや,じゃんけん列車などの水遊び発表会を行いました。最後の水中ダンスでは,笑顔いっぱいに踊る様子にプールサイドから手拍子がおこり,リズムに乗ってみんなで盛り上がりました。
大プールでは,小学部3年生から中学部3年生が,練習成果を発表しました。これまでに自分の泳力をもとにコース選択をし各自がめあてをもって練習を重ねてきました。当日は,自らが得意とする泳法で記録会が行われ,プログラムの終盤には,教員チームも加わり,アグアスリレーが披露されました。小学部1・2年生も応援に加わり,迫力のある泳ぎを観戦し,プールサイドには大きな歓声が飛び交いました。
発表会のまとめとして教頭先生から,今日の発表会で記録が伸びた人や全力で泳ぐことができたことは素晴らしく,必ずこれからの皆さんの力につながると講評していただきました。
保護者の皆様方には,多数ご参観いただき,たくさんの声援をありがとうございました。






2018年7月5日木曜日

全校朝会(七夕)  7月3日(火)

   77日は「七夕」です。この日に向けて全学年が短冊に願い事を書きました。
全校朝会では,七夕についてのお話を聞きました。七夕は,五穀豊穣・無病息災・子孫繁栄を願う五節句の一つだそうです。また,七夕の日にいただく行事食といえば,そうめんだそうです。日本の夏らしいですね。さらに織姫伝説にありますように,一年に一度の牽牛との再会を願う日でもあります。皆さんはどんな願いを持つことができたでしょうか?
 全校朝会の最後に,願い事の発表も聞かせてもらいました。「勉強がもっとできますように」「ともだちがたくさんできますように」「絵が上手になりますように」「検定試験が合格しますように」・・・今年はフランセス校のみなさんも願い事を書いて,笹飾りが完成しました。七夕の日には,星空が見えることに期待をしたいですね。
 七夕の日には,星空が見えることに期待をしたいですね。





6月29日(金) 全校集会「先輩は語る」

 29日(金)の全校集会では,在レオン日本国総領事館 主席領事 古川佳世子様をお招きして,お話を聴きました。ご自身が外務省で働きたいと思ったきっかけや外務省がどのような仕事をしているかについてお話をしていただきました。
 また,途中に「世界で一番面積が広い国はどこでしょう?」「漢字で「墨西哥」これってどこの国でしょう?」「「ありがとう」を「オブリガード」という言語は何語でしょう?」などのクイズを出してくださり,楽しく世界ことについて学ぶことができました。
 人生の先輩のお話を聴くことで,新しいことを知ったり,自分自身の考えを広げたりする機会になればと願っています。





2018年6月29日金曜日

6月15日(金)避難訓練②「水害」


昨日,めずらしく降り続いた雨は道路を覆い隠してしまうほどの雨量でした。
避難訓練の事前学習では,その時の学校や道路の様子をビデオでみて,あらためて水の被害による影響を知り,全学年が今日の避難訓練にのぞみました。
 訓練のための避難放送がかかると,避難の4大ルールであります「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」を守り,まず2階の多目的室と会議室にわかれ階上避難を行い,全員の安全が確認された後,体育館へ移動しました。
 児童・生徒は,避難の4大ルールを守り,どの場合も落ち着いて整然とした姿で避難ができました。担当の先生からは,大雨などによる被害の例も話をされ,雨が止んだ後も危険であり,外に出ないようにするという避難行動の仕方もあわせてお話していただきました。







2018年6月19日火曜日

6月7日(木),8日(金)小学部5・6年宿泊学習

 

  子どもたちが考えた「学んで!発見!グアダラハラ!~仲間と創る最高の宿泊学習~」のスローガンのもと,小学部5・6年生児童によるグアダラハラ宿泊学習が行われました。
 一日目は,グアダラハラ動物園に行きました。ラテンアメリカ最大規模を誇る広大な敷地の中で,サファリ見学や班行動での自由散策を楽しみました。隣接する水族館も見学し,普段見ることのできない動物や海の生き物と存分にふれ合いました。また,園内では,班ごとに買い物もしました。子どもたちは家族へのお土産を真剣に選び,スペイン語で値段を聞くなど,日頃のスペイン語の学習を生かすことができました。
 二日目は,グアダラハラ近郊の「世界遺産の街・テキーラ村」へ行ってきました。テキーラ工場見学では,テキーラの製造過程について熱心に聞いたり,メモを真剣にとったりする姿が見られました。家族のために「本場のテキーラを!」と,工場内でのお土産選びも楽しむことができました。
 この二日間で,子どもたちはメキシコの歴史や文化に触れ,多くのことを学ぶことができました。家族旅行とはまた違った楽しさや宿泊学習の意義を感じ取っているようでした。この経験をぜひ今後の日常生活にも活かし,高学年としてさらに学校全体を盛り上げていってくれることを期待しています。






2018年6月18日月曜日

5月31日(木)・6月1日(金)スクールキャンプ

「自立・協同・思いやり」のめあてのもと,小学部1~4年生の児童による一泊二日のスクールキャンプが行われました。
一日目は,MundoAに行きました。ちびっこプールで滑り台やおにごっこをしたり,波のプールでボートに乗ったりして楽しく過ごしました。学校へ戻った後は,学年ごとに分かれて,夕食のカレー作りに取り組みました。1・2・3年生は,炊飯,トルティージャ作りをしました。4年生は,カレー作りをしました。どの学年も手際よく進めることができました。みんなで力を合わせ,おいしいカレーとトルティージャができあがりました。その後,ナイトキャンプで歌,ダンスをして盛り上がりました。







二日目の朝食は,スクールキャンプ恒例のアグアスドックを作りました。自分で材料をパンにはさみ,牛乳パックに入れて焼きました。子ども達は,わくわくした様子で焼きあがるパンを見ていました。朝食の後は,スイカ割りとレクリエーションを楽しみました。レクリエーションでは,フラフープくぐりや風船はさみレースを行いました。班ごとに声を掛け合い,協力して活動する姿が見られました。
 子ども達は,自分がすることは何かを考えながら,友達と協力して行動し,様々な経験を積むことができました。このスクールキャンプで学んだ事を,今後の学校生活に生かしてくれることを期待しています。保護者の皆様には,当日までの健康管理や荷物の用意など,様々な面でご協力いただきました。ありがとうございました。